東アジア型のピロリ菌は怖い?
週刊新潮でホリエモンが言っていたんですが、
胃がんの原因になるピロリ菌のうち、特に東アジア型は強力なのだそうです。
日本は、先進国の中でもピロリ菌の感染者が多いんですね。50歳以上だと7割が感染しているとか。
東アジア型のピロリ菌
ピロリ菌に感染すると…
胃炎
↓
食道に近い部分に炎症が広がる
↓
胃の粘膜が萎縮
↓
胃もたれ、吐き気、嘔吐、食欲不振
↓
胃がん
喫煙や飲酒の習慣があると、特に胃がん確率が高まるようですね。
東アジア型ピロリ菌の特徴は、
- 病原性が強い
- 十二指腸潰瘍や胃がんとの関連が強い
という特徴があるんですね。
欧米型ピロリ菌とはタイプが違うので、胃がんには発展しにくいようです。
「ピロリ菌は特に怖くない」と言っている医者もいますが、その人は「欧米型」のことを言っているのかも知れません…。